2ntブログ
東大生が行く世界一周おっぱい人の旅
世界一周の旅人になった僕。僕には物欲は無い!!と言い張っていたが、歯ブラシが無いとき、歯ブラシが欲しい!!という感情は果たして物欲というものなのか。未知との遭遇に戸惑い、泣き、笑い、そしてオナニー


プロフィール

気円斬ひとくん

Author:気円斬ひとくん
僕にとって人生はゲームだ。
長い長い「ときめきメモリアル」だ。
僕は、このゲームに正面からぶつかって、とことん楽しみたいと思う。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


中国 北京より モリコーとミツ
今日は空がどんよりしていた。
万里の長城を早く拝みたかったけど、なるべく天気のいい日がいい。
僕の気持ちもどんよりして、ホテルでぐだぐだ。なかなか動く気になれない。
仕方ない。予定変更で紫禁城でも見てくるか。

チケット売り場に行く。

そこで見覚えのある髪型が不意に視界に入ってきた。

げ、、、あれはミツ?だ。ミツだ。ミツだ!!

中国に来ることは知ってはいたが、知ってはいたのだが、いや、知ってはいたのだ。が、まさか偶然にもこの日、この時間、この場所で、この半径10m以内にお互いが存在することになるとは!!

とっさに僕に浮かんだ考えは、、、どこに隠れよう!!

ん?なんで隠れるんだ?僕の思考回路はなんでこう不可解な、、、

いや、それよりも、奴に見つけられるのはダサい。
見つかるより先に飛び膝蹴りをくらわそう!!

僕は全速力で突撃した。

ズコっ

しばしの沈黙。。。。

お互いの目を見つめあう二人。。。。

ミツ「あーーーーーーーーー!!」
ひとくん「あーーーーーーーーーー!!」


それからは、僕とミツと、ミツの友人でともに旅をしているというモリコーの3人で行動することになった。
まるまる二日間一緒にいて、二日とも夜遅くまで飲んだ。

ひさびさに話す日本語は、なんか新鮮だった。

漫画やアニメの話題から始まり、女のこと、友達のこと、サークルのこと、劇のこと、クラスのこと、教育のこと、人生のこと、いろんなことを肩を並べて話した。ガチで話した。

僕も、自身のバイブル、「東京大学物語」について、熱く語った。
とくに、村上直樹がトイレに突撃し、必死で隠そうとする遥ちゃんの足を強引にこじ開けるシーンの説明には力がこもった。

異国の地にいることが、僕たちを饒舌にさせていたのかもしれない。

ひたすら、止まることなくしゃべり続けた。

ミツは以前からの友人だ。しかし、こうして向き合って飲むのは初めてだった。

モリコーは、客観的に自分や周りの状況を判断できるくせに、それでも青臭いことを本気で語ることのできる魅力的な奴だった。
そんな男に、リーダーとして慕われているミツもなかなかの男だ。

彼らの心は、むきだしでなんの覆いもなくそこにあった。

それは、少し危なげで、不安定なようだけれど、居心地のいい刺激を僕に与えてくれた。

教育の世界で生きていくことを決めているモリコーは、日本に帰ったら教育の現場を知るために日本全国の学校を回るつもりだそうだ。
すべて自分で考えたことで、自分の力で成すつもりらしい。

そのことについて、彼がある社会人に話したとき、その社会人はモリコーに
「そんなに生き急ぐ必要はないんじゃないの?」
と言ったという。

そんな言葉は聴く耳持たずでいこうぜ、モリコー。

僕たち若者は、何も知らない。何も持たない。

何も持っていなかったら、自分たちでひとつひとつ掴み取っていくしかない。

わかった風な大人の言葉なんかじゃ僕たちは動けない。

人から聞いた話なんかじゃ、僕たちの根っこの部分は動かせないんだ。


僕が世界一周することを、ある社会人に話したとき、彼はこう言った。

「世界一周?そんなのつまらないでしょ。僕だったらしないなぁ。」

何十年か早く生まれただけで、わかった風な口を利くなよ。

やってみなきゃ、わかんねぇだろ。

型にはまった大人の助言なんか聞いてられるか。

僕たちにできることは、走ることだけだ。

走って、掴み取ろうともがくことだけだ。

自分たちの信じた道を、ひたすら走り続ければいい。

その先に何が待ってるかわかんないけど、もしかしたら馬鹿みたいなことかもしれないけど、なにも残らないかもしれないけど、なんの価値もないかもしれないけど、とことん突っ走ろうぜ。

たとえ価値がなくたって、価値がないとわかることに、価値があるんだ。

ナンパをするとき、僕が友人といつも言い合って勇気を奮い立たせていた言葉がある。

「声をかけるか、死ぬか!!」



僕たちにできることは、ひたすら走ることだけだ。

「走るか、死ぬか!!」

走るのをやめてしまえば、大切なものが死んでしまう。

どこまでいけるかわからないけど、できればずっと、できれば死ぬまで、

走り続けていこうぜ。



ミツとモリコーは、別れ際に、僕に唄を歌ってくれた。

モリコーが作った唄を、モリコーのギターの音にのせて。

二人の声が、北京の大通りの雑踏の中で、確かにそこに存在しているってことを世界に示した。

僕には、僕よりも二人のほうが旅人に見えた。

人生の旅人、

っていったら、ちょっとかっこつけすぎか。






友達が勝手につけてくれました☆












中国 北京より 首都北京より!!
北京に着いたのは朝6時だった。

北京、、、、大国の首都に着いたのだ。

北京はばかでかかった。計算外の巨大な街だ。

道路がとにかく広い。端と端にゴールを置けば、立派にベッカムがプレイできるだろう。

碁盤の目に道が張り巡らされた計画的な都市だ。

しかし、その計画の規模がでかすぎる。

地図ではほんの数センチの距離が歩くと何十分。へたをすると1時間はかかってしまう。

徒歩ではとても散策できる街ではなかった。

常にバスを利用しなければならない。

だが、ここは人の量も半端ではない。ほとんど常に満員ギュウギュウ詰めだ。

それだけで、北京を離れたくなる。

なんとか目当てのホテルの場所にたどり着いたが、あるはずのホテルがない。

何十キロに膨れ上がったリュックを背負ってひたすら道を右往左往した。


。。。ない。

仕方ないので、次の候補へ向かう。


1時間かかってやっとたどり着いたそこは、、、、潰れていた。

涙で街がにじむ。

宿をたらい回しにされ、ベットにありつけたときには正午を過ぎていた。
朝あんなに早くに着いたのに。。。

どうやら、北京はオリンピックのための開発真っ最中で急速に変化しているらしい。

以前あったものはどんどん壊され、次々に新しく生まれ変わっているのだ。

少し前の地図じゃ下手したら全く役に立たない。



ベットに横になりたかったが、休んでいる場合ではなかった。

今日ビザの延長をしなければ日本に強制送還されてしまう。

ちんたらちんたらと10キロを1時間以上かけて走るようなバスのなかでイライラしながら公安局にたどり着く。

手探りで書類を埋め、写真を取り、これもまた進んでるのか止まってるのかわからないような長蛇の列に並んでやっとのことでカウンターにたどり着いた。

[住宅証明書が必要です。]

[は?]

[ホテルでもらってきてください。]

[はぁっ!?]

めったにキレない僕も、どこにもぶつけることのできない怒りで爆発しそうになった。

ぐぁー!!

大急ぎでホテルと公安局を往復し、戻ってきた時には列の長さは2倍にふくれあがっていた。

まさか、これだけ並んでるのに、閉局時間が来たら無慈悲にシャットアウトってことはないよな?

本気で神様に時間が止まってくれることを祈った。

あと10人、9人、8、7、6、、、、、神様、もう少しだけ。。。


カウンターにたどり着いた。間に合った。。。

領収書を手に取る。

そしてちびった。。。

受け取りは一週間後だと?。。。。。。。。

涙で公安局がにじむ。


まぁいいさ。

それまでに北京を遊び尽くしてやる。

負惜しみを誰にともなくつぶやいて、

暗くなった道をホテルに引き返していくひとくんであった。






友達が勝手につけてくれました☆


中国 泰山より 頂上の女の子たち
地道に一歩一歩足を前に進めていたら、頂上に着いた。

ここで一泊しよう。

泰山山頂から眺める御来光がここまで登ってきた目的なのだ。

頂上はさすがに寒い。滝は凍っていたし雪も残っている。

僕はジャケットのジッパーを上まで締め、フードをかぶった 。

宿をとり、荷物を置いて、山頂付近を白い息を吐きながら歩いた。

ここには天街という登山者たちのための小さな宿場町がある。ここに一泊して、登山者たちは明日の御来光に備える。

しかし今は参拝シーズンではないらしく、人も少なくて閑散としていた。

夏になれば道を埋め尽くすほどの信者であふれるこの町は、静かに寒さが通り過ぎるのを待っていた。

夕方になると、客引きが現れる。わずかに残った登山者を、少しでも多く自分の宿に収めるため彼らも必死だ。
みなが僕を連れていこうとする。宿はもうとってあるので断らなければならないのだが、中国語でなかなかそのことをうまく説明できない。
そこで僕は宿の部屋のカギを見せるという技を会得した。
そうすると、客引きはすこしはにかんだ笑顔で、わかったというように去ってゆく。

共北石の側に腰掛けてぼーっとする。
眼下には花崗岩のごつごつとした山が広がっている。
僕以外には誰もいなかった。

しばらくすると向こうから女の子がやってきた。さっきの客引きの女の子だ。
山頂に住む人がそろってみな着ている大きな深緑色のガウンに彼女も身を包んでいた。

カギをちゃらりと見せて笑いかけると、彼女も笑いながら近づいてきた。

[明日は日の出が見れるかな]

[きっと見れるよ]

そんな会話を交わして別れた。

彼女の鼻からは極太の鼻毛がとびでていた。それが印象に残っている。

きっとずっと寒い風に吹かれてきたのだろう。彼女の顔はほおが赤く、少し厚みがあった。どこかモンゴル民族を思い出させるような女の子だった。

なんとなく彼女の宿に行ってみることにした。

さっきの鼻毛も気になる。

お茶の一杯でももらっていこう。

泰山でも最も高い外れにあるその宿には、主人と思われるおじさんと、4人の女の子がいた。客は僕だけだった。

さっきの女の子に年を聞くと28歳だという。10代に見えるような幼い顔だ。

しかし、鼻毛のことを思えば納得が行く。十年かそこらの醸成ではあの鼻毛はつくれない。

[若く見えますね]と言ったら

[ありがとう]と笑って応えた。

若いといわれるのが褒め言葉になるは中国でも同じようだ。

彼女たちが親切にしてくれるので、僕はそこで夕食をいただいていくことにした。

それからは、彼女たちといろんな話で盛り上がった。

主人の娘の大去は生まれた時から19年間ここに住んでいるのだそうだ。
英語で話すことができてとても興奮しています、と彼女は上気して嬉しそうに言った。
一番可愛い秀美は、泰山の下の町泰安から働きに来たのだそうだ。
もう一人の子珍子は、人見知りなのか僕達の会話を少し離れて聞いていた。
はじめに出会った女の子はこの宿の女中らしく、仕事があって会話をあまりすることができなくて、名前を聞きそびれてしまった。
モンゴル系なのでモン子と名付けよう。

彼女たちとの会話が楽しすぎて、僕は重大なことに気付かずに夜を迎えてしまった。
山頂には電灯もなにも、道を照らすものがない。

外は、真っ暗闇だ。

帰ることができない。

途方に暮れていたら、彼女たちが宿まで送ってくれるという。

彼女たちは仕事がまだ残っているらしく、主人に外に出るなと止められた。

しかし、口論してまで僕を送るために外に出てきてくれた。

彼女たちとワイワイ騒ぎながら暗い夜道を宿に向かって降りていくのはとても楽しかった。

人見知りの珍子も後ろからついてきてくれた。


[明日また会って一緒に写真撮っても良い?]

彼女たちがそう言うので約束した。

[明日また宿にいくね]

彼女たちは、自分たちの仕事のため、僕の宿をみつけてくれるとすぐに帰っていった。

僕は登山のせいでとても疲れていたので、宿の汗臭い布団にもぐると、すぐに寝てしまった。






友達が勝手につけてくれました☆


中国 泰山より 山と神様と罪人と
列車は朝早くに駅に着いた。
バックを預けて、いざ中国一の聖山へ。

海抜ほぼ0mの岱廟から徒歩でゆっくり登っていった。
延々と続く全7412段の階段と、9kmの道のりをゆっくり登っていった。


泰山山頂へ向かう長く急な階段を、重い荷物を木の棒の両端につけて肩で担ぎながら一歩一歩地道に登っていく人たちがいた。
下の町から山頂へ物資を運ぶこと。
それが彼らの仕事だ。
階段を登って、降りる。
それを、何千、何万回と、命が尽きる日まで坦々と続けていく。
その人のがっしりとして黒ずんだ大きな手が、積み重ねられた登山の歴史を物語っていた。

昔誰かが僕に話してくれた。

神様が、ある大きな罪を犯した罪人に、最もつらい罰を与えた。
永遠に山頂へひとつの岩を運び続ける、という罰だった。
山頂にたどり着いても、神様が岩を下に突き落としてしまう。
罪人はその岩をまた山頂に向かって運ばなければならない。
運んでは落とされ、運んでは落とされ、それを永遠と続けること。
それが罪人に課せられた罰だった。

「まったく無意味なことを永遠に繰り返さなければならないことは、人間にとって死よりもつらいことではないか」と問うている話だ。

これを是とするのなら、罪人となった後の彼の人生は、不幸であろう。

罪人と同じ人生を送っている人が、ここにはいた。
彼らには、山頂に住む人たちに物資を運ぶという使命があるのだから、無意味な人生とはいえないかもしれない。しかし、この山の脇にはロープウェーが架けられていた。そのロープウェーの運賃を節約し、余ったわずかばかりの金を糧に生きている彼らのしていることは、無意味と大して変わらない。

それならば、彼ら運送屋の人生は不幸、ということになるのだろうか。

そのような人生を送っているのは運送屋だけではない。

たいていの人間も同じだ。

たいていの人間も、形は違えど、罪人と同じ人生を送って死んでいる。

まったく無意味なことを、坦々と繰り返し、死んでいる。

それならば、たいていの人間もまた不幸、ということになるのだろうか。


結局、人の幸せを決めるのは、何かを成すとか、何かを残すとかじゃなくて、

周りの人とのつながりなのだ、と僕は思う。


山をゆく彼らは、決して不幸じゃない。

そこには、何段か先をゆく仲間がいる。何段か下から登ってくる仲間がいる。
山頂で待つ人がいる。
彼らは、人と人とのつながりの中で、確かな一歩を歩んでいる。


僕は、罪人も不幸だとは思わない。

彼には、山頂まで岩を運んだとき、それを下まで突き落としてくれる神様がいる。

彼は決して一人じゃない。

「はぁ。はぁ。。はぁ。。。
 やっと山頂に着いた。
 今回はきつかったな。
 神様、今度はお手柔らかにお願いしますぜ。」

「だめじゃ!だめじゃ!
 こんな岩、海抜0mまで落ちてしまえーい!!
 こうじゃーっ!!」

 ズバーン。ビシャーん。

「うぎゃーっ!!」

こんな会話を山頂で交わしているとき、
罪人の顔はきっと笑っているはずだ。









友達が勝手につけてくれました☆


中国 無錫より 朋友 2
無錫を出発する日が来た。

時間が経つのはどうしてこんなに早いんだろう。

彼らは、僕と一緒にいる時、決してお金をうけとろうとしなかった。
遊ぶときはことごとくおごってくれた。
それだけは申し訳なさが残った。
そしてまた、僕が彼らにとってお客さんであったのだ、ということを自覚させられた。それはちょっと寂しいことだった。

しかし、もし日本で僕が異国の人と出会っていたとして、同じことができただろうか。

ただ、英語力の乏しさを恐れて話すこともできずに震えている自分の姿だけが目に浮かぶ。

僕は彼らのおかげで、たとえもしこれから先中国人にどんなひどいことをされても、中国という国を好きでいるだろう。
そういうことなのだ。
彼らは自分たちの住む中国を愛し、誇りに思っている。
だからこそ、その国の代表として、訪れる旅人に優しく、親切に接することができるのだ。
もちろん、それがすべてではないと思うけれど、少なくとも僕の持っていないものを彼らは持っていた。

彼らはたくさんのことを僕に教えてくれた。



だらだらしていたら、出発の時間が来た。

フェーフェンとツァイドゥンが宿に迎えに来てくれた。

列車でのおかしや飲み物を買ってくれた。

「もうだいじょうぶだよ。自分で買うよ。」

「いや、これが、僕たちが君の旅のためにできる最後のことになるだろうからね。」


「ありがとぅ。」


駅の中には切符を持っている人しか入ることができない。

ここでお別れだ。

「It`s time to say Good Bye 」

何と言ったらいいかわからなくてもじもじしていたら、フェーフェンがそう言った。

Thank you.

謝謝。

ありがとうございました。

いろんな言葉を並べてみたけれど、自分の気持ちを伝えることができた気がしない。

なんてもどかしいんだろう。

こういう時なんて言えばいいんだろう。

伝える言葉がみつからないよ。

言葉なんて、ぜんぜん意味ないじゃないか。


きっと、こういう時、言葉は必要ないんだね。



「じゃあまたね。」

ツァイドゥンがつたない日本語でそう言ってくれた。


よし、


行こう。


駅の中でも、僕は何度も振り返り、彼らに手を振った。


僕の旅は続いていくんだな。

そして、彼らの日常も、明日からいつもと同じようにこの場所で続いていくんだ。

でも、どんなに遠くても、彼らは僕の近くにいる。

きっとまたいつか会えたとき、僕らは笑って肩を叩き合うだろう。

それだけは実感できた。



なんか、感傷的になっちゃうな。

そんなキャラじゃなかったはずなんだけどな。






友達が勝手につけてくれました☆